Blog

日々の業務の様子などをお伝えいたします

外構工事やデザインに関する豆知識やお得情報なども発信します

地域に根差す企業として長年外構一筋で営業して参りました。新築やリフォームの形態を問わず、つくばみらい市でエクステリア工事を提供いたします。

地域の皆様に身近な企業として感じていただけるように様々な記事を公開いたします。職人の日々の業務の様子、スタッフが日々感じたこと、会社からのお知らせ、お得なキャンペーン情報などを掲載いたしますので、これまでご依頼いただいたお客様にとっても、新たにご依頼をご検討中のお客様にとっても有益な情報発信の場として設けております。

  • 49

    庭づくりでレンガを敷くときのポイントを紹介

    2023/06/01
    庭づくりでレンガを敷く時のポイントには何があるのでしょうか。DIYでレンガを敷きたいと考える方も多いものですよね。そこでレンガを敷くときのポイントを紹介しますので、ぜひご確認ください。▼庭づ...
  • 48

    おしゃれな庭づくりのコツとは?

    2023/05/03
    おしゃれな庭づくりのコツにはどのようなものがあるのでしょうか。庭づくりを考えるにあたり「コツが知りたい」と考える方も多いものですよね。そこでおしゃれな庭づくりのコツをいくつか紹介しますの...
  • 47

    庭に砂利を敷くメリット・デメリットとは?

    2023/04/05
    庭に砂利を敷くメリットには何があるのでしょうか。これから庭づくりをするにあたり、悩んでいる方もいらっしゃいますよね。本記事では庭に砂利を敷くメリット・デメリットについて紹介します。▼庭に砂...
  • 46

    小さな庭をおしゃれに使う方法を紹介

    2023/03/03
    小さな庭をおしゃれに使う方法にはどのようなものがあるのでしょうか。どうしたら良いか分からないと感じる方もいらっしゃいますよね。小さな庭は手入れもしやすいので、おしゃれな庭づくりにはぴった...
  • 45

    洋風の中庭づくりについて

    2023/02/01
    洋風の中庭にはどのようなデザインのものがあるのでしょうか。どのようにイメージを決めれば良いか迷っている方もいらっしゃいますよね。そこで洋風の中庭づくりについて簡単に紹介していきます。これ...
  • 44

    中庭に植物を植えるポイントについて

    2023/01/15
    中庭に何か植物を植えようと考えている方も多いのではないでしょうか?どの植物を植えるかによって中庭の印象が変わるため、どの植物を植えるか検討する必要があります。今回は、中庭に植物を植えるポ...
  • 43

    宅配ボックスの選び方について

    2023/01/01
    宅配ボックスがあれば、不在時に荷物を受け取れるなどのメリットが得られます。これから、宅配ボックスを設置しようとしている方も多いのではないでしょうか?宅配ボックスを選ぶ際、いくつかポイント...
  • 42

    宅配ボックスを一戸建てに設置するメリットに...

    2022/12/15
    一戸建てに住んでいるけど、宅配ボックスを設置するかどうか迷っている方も多いですよね。実は、宅配ボックスを一戸建てに設置するメリットがいくつか存在します。今回は、宅配ボックスを一戸建てに設...
  • 41

    造園工事の費用について

    2022/12/01
    造園工事を業者に依頼する際、費用について意識する必要があります。工事の内容によっては、想像以上に費用がかかるかもしれません。今回は、造園工事の費用について解説させていただきます。▼造園工事...
  • 40

    造園工事の内容について

    2022/11/15
    造園工事を検討しているけど、どのような作業を行うのか気になっている方も多いですよね。実は、皆様が想像している以上にさまざまな作業が行われています。今回は、造園工事の内容について解説させて...
  • 39

    造園工事の期間について

    2022/11/01
    庭の手入れのために造園工事を検討しているのではないでしょうか?造園工事を行うなら、どのくらいの期間がかかるか頭に入れておくことをおすすめします。今回は、造園工事の期間について解説させてい...
  • 38

    植栽の費用について

    2022/10/15
    植栽工事を検討しているけど、どのくらいの費用がかかるのか気になっている方も多いですよね。植栽工事には、さまざまな費用がかかります。今回は、植栽工事の費用について解説させていただきます。▼植...
  • 37

    植栽におすすめの低木についてわかりやすく解説

    2022/10/01
    低木は、シンボルツリーやサブツリーの足元に植えるととても映える樹木です。また、列植して低めの生垣や多年草と組み合わせ、小さな寄せ植え花壇の主役にもなります。ところで、低木であっても中高木...
  • 36

    植栽を照らすおすすめのライトアップの方法に...

    2022/09/15
    庭づくりをする際に、「四季折々の植物を入れる」というのは基本的な作業です。春夏秋冬それぞれの季節に、美しく咲く花を植える必要があります。また、せっかくたくさんの植物を植えたのにお昼だけし...
  • 35

    おすすめの植栽について詳しく解説

    2022/09/01
    植栽選びをする際に、色々気になることが出てきて選べないという方はいらっしゃいませんか?「景観を重視するにはどれがいいのか?」「おすすめはあるのか?」など疑問が沢山出てきますね。そこで今回...
  • 34

    自転車用物置について解説

    2022/08/15
    家庭用自転車置き場はさまざまなものがたくさんありますが、アルミメーカーの製品はだいたいが柱と屋根のみの製品です。しかし、この形状では横雨などが防ぎにくいことをご存じでしょうか。この横雨を...
  • 33

    玄関アプローチにおすすめの植物について解説

    2022/08/01
    玄関アプローチを鉢やコンテナ・花壇などを活用するとおしゃれに見えます。しかし、「どのような植栽にしたら良いのかわからない」という声もよく聞きます。植栽も条件などに合わせた植物を選択するこ...
  • 32

    モダンな玄関アプローチについて詳しく解説

    2022/07/22
    玄関アプローチとは、外と家の内側をつなぐポイントとなる空間です。毎日使用する場所であり、外からの訪問してくる方を迎え入れる大切な空間でもあります。実は玄関アプローチは、インテリアよりも凝...
  • 31

    外構工事の流れについてわかりやすく解説

    2022/07/15
    最近ライフスタイルが変わり、「プライベートな室外空間を持つ家」の価値が上がっています。それに伴い、こだわりのあるお庭づくりが増えています。なかには、庭づくりのために外構工事を依頼したいと...
  • 30

    外構工事にかかる費用はどれくらい?

    2022/07/08
    外構工事を依頼する際に、費用で業者を決める方も少なくありません。費用相場を知ることで、安いのか高いのかを判断する基準にもなるのではないでしょうか。そこで今回は、外構工事にかかる費用相場に...
  • 29

    外構工事はどれほどの期間が必要?

    2022/07/01
    外構工事を依頼する際に、どれほどの期間が必要となるのか気になるところです。また、工事が遅れてしまう原因として、どういったものがあるのかも把握しておくことでスムーズに対応もできます。そこで...
  • 28

    外構を和風にするポイントについて紹介

    2022/06/22
    家の外構を和風テイストにするには、どういったポイントがあるのでしょうか。外構にも様々な種類があるので、和風にするために適したものを選ぶ必要があります。そこで今回は、外構を和風にするための...
  • 27

    外構の門扉の種類とポイントについて

    2022/06/15
    外構の門扉は、家の顔とも言われる場所で必要性の有無も考えなければなりません。種類も豊富なので、家全体のバランスを考えながら門扉を決めると良いのではないでしょうか。そこで今回は、外構の門扉...
  • 26

    外構のデザインをオシャレにするポイントは?

    2022/06/08
    外構は最初に目につくので、オシャレにしたいと考える方も少なくありません。どういったポイントを抑えれば、素敵な外構にすることができるのか気になるところです。そこで今回は、外構をオシャレにす...
  • 25

    外構をコンクリートにするメリット・デメリット

    2022/06/01
    最近では、駐車場などの外構をコンクリートにする方が多いですよね。コンクリートを使用するケースが増えているからこそ、メリット・デメリットをしっかりと知っておきたいですよね。そこで今回は、外...
  • 24

    ポストの種類と選び方について

    2022/05/22
    住宅にポストを設置する際に、どういった選び方をしたら良いのか分からない方も多いのではないでしょか。様々な種類があるので、数多くの中から選ぶのが難しいところです。そこで今回はポストの種類と...
  • 23

    ガーデンフェンスを庭に設置する際の選び方に...

    2022/05/15
    庭をオシャレにしようと考える際に、ガーデンフェンスの設置に目を向ける方も多いのではないでしょうか。様々な種類があるため、選び方も難しいところでもあります。そこで今回は、ガーデンフェンスの...
  • 22

    フェンスの種類について解説

    2022/05/08
    家の外観においてフェンスにこだわりを持つ方も少なくありませんが、目的によって種類も異なってきます。フェンスにも様々な種類があるので、把握することで適したものを選ぶことができるのではないで...
  • 21

    目隠しフェンスの適切な高さは?制限があるっ...

    2022/05/01
    目隠しフェンスの設置を検討している方は多いでしょう。しかし、目隠しフェンスの適切な高さが分からない方も多いのではないでしょうか?当記事では、目隠しフェンスの適切な高さについて紹介します。▼...
  • 20

    目隠しフェンスを後付けするメリットとは?

    2022/04/22
    現在の住宅に目隠しフェンスを後付けしようと考えている方は多いでしょう。しかし、目隠しフェンスを後付けする具体的なメリットを知っていますか?当記事では、目隠しフェンスを後付けするメリットに...
  • 19

    バルコニーに利用される床材の種類

    2022/04/15
    バルコニーのリフォームをするときに重要になるのが「床材」です。しかし、バルコニーの床材にはどんな種類があるのか分からない方は多いでしょう。当記事では、バルコニーに利用される床材の種類につ...
  • 18

    テラス屋根とは?物干しを付けられるって本当?

    2022/04/08
    新築住宅やリフォーム等で「テラス屋根」の取り付けを希望する方が増えています。しかし、テラス屋根とはどんなものなのか分からない方も多いでしょう。そこで当記事では、テラス屋根の概要について紹...
  • 17

    テラス屋根を後付けする際に知っておくべきこ...

    2022/04/01
    テラス屋根は、エクステリアの中でも人気があるアイテムです。そのため、当初は付けていなくても後から取り付けたいと考える方が多いといわれています。そこで今回は、テラス屋根を後付けする際に知っ...
  • 16

    シンボルツリーの選び方とおすすめを紹介

    2022/03/28
    シンボルツリーは、家の前に置くため全体の印象を左右します。せっかくなら素敵なシンボルツリーを植えたいのではないでしょうか。そこで今回は、シンボルツリーの選び方とおすすめについてご紹介しま...
  • 15

    おしゃれなサイクルポートを置く際、気をつけ...

    2022/03/25
    サイクルポートは自転車置き場の屋根のことをいい、各メーカーからさまざまなタイプが出ています。中には、おしゃれなサイクルポートを置きたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、...
  • 14

    ガレージをおしゃれにする際、気をつけたいこ...

    2022/03/21
    ガレージは車を置く役割がありますが、せっかくならおしゃれな空間にしたいと思う方は多いのではないでしょうか。しかし、ガレージをおしゃれにする際は気をつけなければならないことがあります。そこ...
  • 13

    カーポートの種類についてご紹介

    2022/03/17
    カーポートは、ガレージよりも工事期間が短く、かつ費用も安いです。気軽に設置できるので、導入を検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、カーポートにはどんな種類があるのかをご...
  • 12

    カーポートの位置を決めるポイント

    2022/03/13
    車を雨風から守るためのカーポートは、どのように設置位置を決めればよいのでしょうか。カーポートの位置によって、家の外観が大きく変わります。この記事では、カーポートの位置を決めるポイントにつ...
  • 11

    カーポートにサイドパネルをつけるメリット

    2022/03/09
    カーポートには、サイドパネルというオプションがあることをご存じでしょうか。サイドパネルを取り付けることで、大切な車を守ることができます。この記事では、カーポートにサイドパネルをつけるメリ...
  • 10

    エクステリアで目隠しをするメリット

    2022/03/05
    一戸建てに住んでいると「外から家の中が見えてしまう」とお悩みではありませんか。家の中を見られるのを防ぐためには、エクステリアで目隠しする方法があります。この記事では、エクステリアで目隠し...
  • 9

    エクステリア駐車場のタイプ

    2022/03/01
    家の駐車場を作りたいと考えている方は、どのようなタイプがあるのかご存じでしょうか。車を所持している方は、自宅の外観に合わせて駐車場を作りたいと思うでしょう。この記事では、エクステリア駐車...
  • 8

    エクステリア工事を相談する際のポイント

    2022/02/28
    自宅の外観を美しく見せるエクステリアですが、施工に関する相談はどのようにすればよいのでしょうか。納得できるエクステリアにするには、業者との打ち合わせが大切です。この記事では、エクステリア...
  • 7

    エクステリアにおけるテラスの意味や特徴

    2022/02/25
    エクステリアを考えた時、テラスがあると大変便利です。雨除けとして活躍するテラスですが、それ以外にもさまざまな用途があります。また種類もいくつかあり、予算も様々です。今回は、エクステリアに...
  • 6

    エクステリアでおしゃれにする方法

    2022/02/21
    「家の外もおしゃれにしたい」と思った時、エクステリアに興味を持つ方も多いはずです。今回は、エクステリアをおしゃれにする方法についてお話しします。▼エクステリアとはエクステリアとは、塀・フェ...
  • 5

    ウッドデッキの素材別費用の相場とは

    2022/02/17
    ウッドデッキの設置やリフォームを考えた場合、どのくらいの費用が必要になるのかご存じでしょうか。そこで今回は、ウッドデッキ素材別の費用についてお話しします。▼ウッドデッキの素材ウッドデッキの...
  • 4

    ウッドデッキとタイルデッキの違いや特徴について

    2022/02/13
    デッキには2種類ある事をご存じでしょうか。ウッドデッキとタイルデッキというものがあり、それぞれに特徴があります。今回は、ウッドデッキとタイルデッキの違いやメリット・デメリットについてお話し...
  • 3

    ウッドデッキをおしゃれにする方法とは

    2022/02/09
    ガーデニングやDIY、ペットやお子さんの遊ぶスペースとしても最適なウッドデッキ。便利で使い勝手の良いウッドデッキを設置しようと考えた時、できるならおしゃれな空間にしたいですよね。今回は、ウッ...
  • 2

    エクステリアとは

    2022/02/05
    エクステリアとは何か、ご存じでしょうか?上手にエクステリアを演出することができれば、住まいの満足度も上がります。今回は、エクステリアについてご紹介していきたいと思います。▼エクステリアとは...
  • 1

    外構ライトのメリット

    2022/02/01
    庭や玄関にライトを取り付けようか悩んでいる人はいらっしゃいませんか?今回は、外構ライトのメリットについてご紹介していきたいと思いますので、参考にされてみて下さい。▼外構ライトのメリット■防...
  • I GARDEN

    コラムを発信してまいります。

    2022/01/17
    コラムを発信してまいります。 お役に立てる情報になるよう心がけていきます。
< 12 >

NEW

  • 庭づくりでレンガを敷くときのポイントを紹介

    query_builder 2023/06/01
  • おしゃれな庭づくりのコツとは?

    query_builder 2023/05/03
  • 庭に砂利を敷くメリット・デメリットとは?

    query_builder 2023/04/05
  • 小さな庭をおしゃれに使う方法を紹介

    query_builder 2023/03/03
  • 洋風の中庭づくりについて

    query_builder 2023/02/01

CATEGORY

ARCHIVE

創業以来、外構工事とデザイン一筋で長年営み、外構を請け負う会社として地域に根差しています。庭、カーポート、フェンスウッドデッキ、ガレージなど外構全般の工事に対応いたします。特に造園には力を入れており、シンプルモダン、ナチュラルモダン、和風、洋風など様々なデザインに対応いたします。愛犬が思いっきり走って遊べるドッグガーデンがほしいというご要望にも対応可能です。

ご依頼をご希望の場合は、お電話、FAX、メールのいずれかにてご連絡をお願いいたします。後日、プランナーが詳しくお話を伺い、現地調査の上で設計図やお見積もりなど具体的な提案をいたします。デザインを担当するのは、メーカー主催の外構コンテスト入賞や外構カタログ掲載の実力を持つ自慢のデザイナーですので、お客様にご納得・ご満足いただけるプランを提案し、安心・安全の工事を提供いたします。